2012/09/25 17:58:07
2012年9月25日
12月の発表会のソロの曲が全員決まり、生徒さんたちは
今はひたすら
譜読み


を頑張っています。
いつも取り組んでいる教材は、全てストップして
(1部の生徒さんは「ハノン」は続けています。)
発表会一色になって来ました。
出来るだけレッスン中に新しい部分をマスターして、
それをお家でしっかり復習してきて貰うと言う進め方です。
発表会の曲は、普段取り組んでいる教材よりレベルが高いし、
使った事のない教本から選んでいるので曲調も掴みにくく
少々大変かな?と思います。
でも、生徒さんたちは候補曲の中から自分で選んだお気に入り
と言う事もあり、いつも以上に良く頑張ってくれています。
子供達ってそもそも未知のものにチャレンジすることが
楽しいのでしょうね。
そんな訳で、レッスンは真剣勝負です。
そして、最近実行しているとても大切な事があります。
それは、レッスンの最後の5分間でその日にやった事をもう一回
復習するということです。
たいてい2~3曲に取り組んでいますので、始めにやった曲は
レッスンの終わりには忘れてしまっている事もあります。
そこで、最後の5分間はお家に帰って先生が居ない事を前提に
もう一回、全ての曲を復習してみます。
その時、問題なく自力で弾ければ1週間、あまり苦労することなく
練習できる筈です。
でも、難航するようならもう一回そこでやっておけば、お家に帰って
一人で悩むこともなくなるかと思います。
そして、心配が残るときの先生の言葉は
お家に帰ったらまっすぐにピアノの前に行ってすぐ弾いてね。
今なら憶えてるよ。
先生が横でギャンギャン言っていた声も
未だ聞こえるかも・・・・です。
せっかく練習する気持ちがあっても、分からなくなってしまっていては
ショックですものね。
このように最後の5分間を、総復習に充てることにしてから
譜読みの定着度が高くなったような気がします。
新しい部分が出来るようになった。
と言う自信を持ってお家に帰ることはとても大切ですよね。
少しずつ曲が完成していくプロセスって楽しいですよね。
頑張ろうね。

おくむらピアノ教室ホームページはこちらからご覧下さい。
ブログをお読み戴きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
応援して頂けたらとてもとても嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 下の(ピアノ教室)を押して下さい
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 上の(ピアノ教室)を押して下さい
12月の発表会のソロの曲が全員決まり、生徒さんたちは
今はひたすら
譜読み




を頑張っています。

いつも取り組んでいる教材は、全てストップして
(1部の生徒さんは「ハノン」は続けています。)
発表会一色になって来ました。

出来るだけレッスン中に新しい部分をマスターして、
それをお家でしっかり復習してきて貰うと言う進め方です。

発表会の曲は、普段取り組んでいる教材よりレベルが高いし、
使った事のない教本から選んでいるので曲調も掴みにくく
少々大変かな?と思います。

でも、生徒さんたちは候補曲の中から自分で選んだお気に入り
と言う事もあり、いつも以上に良く頑張ってくれています。

子供達ってそもそも未知のものにチャレンジすることが
楽しいのでしょうね。

そんな訳で、レッスンは真剣勝負です。

そして、最近実行しているとても大切な事があります。
それは、レッスンの最後の5分間でその日にやった事をもう一回
復習するということです。
たいてい2~3曲に取り組んでいますので、始めにやった曲は
レッスンの終わりには忘れてしまっている事もあります。

そこで、最後の5分間はお家に帰って先生が居ない事を前提に
もう一回、全ての曲を復習してみます。
その時、問題なく自力で弾ければ1週間、あまり苦労することなく
練習できる筈です。

でも、難航するようならもう一回そこでやっておけば、お家に帰って
一人で悩むこともなくなるかと思います。

そして、心配が残るときの先生の言葉は
お家に帰ったらまっすぐにピアノの前に行ってすぐ弾いてね。
今なら憶えてるよ。
先生が横でギャンギャン言っていた声も
未だ聞こえるかも・・・・です。
せっかく練習する気持ちがあっても、分からなくなってしまっていては
ショックですものね。

このように最後の5分間を、総復習に充てることにしてから
譜読みの定着度が高くなったような気がします。

新しい部分が出来るようになった。

と言う自信を持ってお家に帰ることはとても大切ですよね。

少しずつ曲が完成していくプロセスって楽しいですよね。


頑張ろうね。



おくむらピアノ教室ホームページはこちらからご覧下さい。
ブログをお読み戴きありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
応援して頂けたらとてもとても嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 下の(ピアノ教室)を押して下さい


にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 上の(ピアノ教室)を押して下さい

スポンサーサイト